2008年05月13日

知って得するメタボ対策⑩!

「養生訓」にみるメタボ対策!

江戸時代の健康教訓書「養生訓」には
「食べているときに十分だと思うほど食べると
食後は必ず腹が膨れすぎて病気になるであろう」
と書かれています。

要するに腹八分目ということですね。

人は食べ始めてから脳の満腹中枢に刺激が行き始めるのに
15分以上かかるといわれています。
早食いすると脳に十分な刺激がいく前に食べ過ぎるわけです。

おなかが少し物足りなくても食後にお茶を飲めば
満腹感が出て過食対策になります。

お茶に含まれている渋みの素タンニンは胃腸の働きを活発にし
うまみの素テアニンはリラックス効果をもたらします。

みなさんゆっくり時間をかけて食事しましょう。


同じカテゴリー(健康情報)の記事画像
生活習慣病科はじめました!
同じカテゴリー(健康情報)の記事
 こんにゃくのひ・み・つ (2008-05-31 11:16)
 生活習慣病科はじめました! (2008-05-29 09:26)
 禁煙したいんです! (2008-05-20 12:09)
 漢方薬はなぜ食前か食間なんでしょうか? (2008-05-17 09:43)
 知って得するメタボ対策⑨! (2008-05-12 16:20)
 知って得するメタボ対策⑧! (2008-05-10 14:01)

Posted by ケンジン  at 08:44 │Comments(0)健康情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。