2008年05月17日

漢方薬はなぜ食前か食間なんでしょうか?

最近は医師から処方される漢方薬。
口から入った漢方薬は消化管を通って
主に腸から吸収され、血液の流れに乗ります。
上手く吸収されるためには腸内細菌の助けが必要です。
そのため空腹時の食前か食間に飲む方が
すみやかに腸内細菌のいる腸にたどりつけます。
特に胃酸の比較的多い空腹時の方がのみやすいとされています。


同じカテゴリー(健康情報)の記事画像
生活習慣病科はじめました!
同じカテゴリー(健康情報)の記事
 こんにゃくのひ・み・つ (2008-05-31 11:16)
 生活習慣病科はじめました! (2008-05-29 09:26)
 禁煙したいんです! (2008-05-20 12:09)
 知って得するメタボ対策⑩! (2008-05-13 08:44)
 知って得するメタボ対策⑨! (2008-05-12 16:20)
 知って得するメタボ対策⑧! (2008-05-10 14:01)

Posted by ケンジン  at 09:43 │Comments(0)健康情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。