2008年05月31日

こんにゃくのひ・み・つ

「こんにゃく」には食物繊維が多く含まれており
「おなかのおそうじをしてくれる」ということを
知っている人も多いのではないでしょうか。

さて、「こんにゃく」には次のような効果があります。

 ・腸内微生物のエサとなって、エネルギーとなる
 ・胃に多くとどまるので腸もちがよい
 ・食物繊維が豊富なので便秘の解消につながる
 ・コレステロールの上昇を抑制する
 ・糖質の吸収をゆるやかにする
 ・カルシウムが多く含まれる


同じカテゴリー(健康情報)の記事画像
生活習慣病科はじめました!
同じカテゴリー(健康情報)の記事
 生活習慣病科はじめました! (2008-05-29 09:26)
 禁煙したいんです! (2008-05-20 12:09)
 漢方薬はなぜ食前か食間なんでしょうか? (2008-05-17 09:43)
 知って得するメタボ対策⑩! (2008-05-13 08:44)
 知って得するメタボ対策⑨! (2008-05-12 16:20)
 知って得するメタボ対策⑧! (2008-05-10 14:01)

Posted by ケンジン  at 11:16 │Comments(2)健康情報

この記事へのコメント
コンニャクがコレステロールを抑制するなんて!
コンニャクで良かったら・・・毎日食べることにします

最近主人が 私の 赤い計画に気が付いたようなので・・・
Posted by 樹の精樹の精 at 2008年06月05日 00:03
こんにちは!
初めてコメントしますが、今話題になっている
コンニャクぜりーも同じ効果があるのでしょうか??
Posted by はと at 2008年10月13日 17:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。